つぼみ秋の遠足2003
つぼみの遠足は3月のお別れ遠足と秋の遠足の2回あります。
今回、我が家は3回目参加です。
今年は子供達の密着取材を行いました。
スケジュール
AM9:00 西鹿児島駅集合
10:13 指宿枕崎線で五位野駅
約10:30 五位野着
五位野から錦江湾公園へ大きい子組みは歩く
小さい子組はバス
12:00 お弁当
晴れプログラム
14:30 五位野駅へ
15:50 西鹿児島駅着 解散
雨天の場合は平川小学校(平川駅)の体育館
我が家
今年も、前日が田んぼで脱穀だったので、ママの実家から出発です。
3回目ともなると、余裕である。
駐車場が開いてなく、ぐるぐる回っているいる中にバルンの調子が悪くなり、
大急ぎで駐車場探しであった。
必須のデジカメを忘れてしまい。しまったであったが、
我が家のデジタルビデオはデジカメ付きを思い出し、使える様に、汗をかく。
考えてみれば、一台で二役。2個ぶら下げなくていいのだ。
集合から列車出発まで、1時間の余裕があるはずなのに、いつも最後はバタバタである。
![]() |
3両編成のディーゼル列車です。 1両に約100人が乗り込みました。 子供40人学生60人ぐらいかな。 |
![]() |
列車の中のアルファです。 外をながめています。 何を考えているのでしょうね。 |
![]() |
五位野駅着。 無人駅なのですが、 この日は特別に駅員さんを配備してもらいました。 ここで、駅の自動改札口を無理矢理、突破した学生を発見。 往復切符で、逆方向に入れたみたい。 実は私も自動改札口で逆方向に入れて、「閉」となった。 とても、見難い切符の表示であった。と言っておこう。 |
五位野駅で大きい子組(小学校2年以上ぐらい)は歩いて、錦江湾公園へ。
3Kmぐらいかな。約1時間掛けて、歩きます。
小さい子組はバスで行きます。
でも、停留所までは歩きます。
私はバス組でラクチンコースです。
実は昨日の田んぼの仕事で筋肉痛であった。
![]() |
てくてく歩く、アルファです。 今年は、歩く気があるようです。 バルンはもちろん、車を追いかけて 走り回っています。 |
バスは2分間の短い時間です。
降りてからまた、1Kmぐらい歩きます。
小さい子組も1.5Kmぐらいは歩きます。
![]() |
本部が作った、 スタンプラリーです。 みんな、目標を持って 歩けたかな。 |
着いたら直ぐにお弁当なのだけど、
弁当が届かない。
11時の予定が、はらはらの11時40分着であった。
元気に走り回った、あとは、お弁当。
![]() |
学生が弁当屋の格好をして、 お弁当を子どもたちが買いに行く様に 工夫していました。 金銭感覚の練習です。 弁当はバルンの大好きな 唐揚げ付きのおにぎり弁当です。 |
↑バルンです。
私は昨日の田んぼ作業の疲れのため、しばしお昼寝をしてしまった。
その間に子どもたちは遊具で遊んでいたそうです。しまった。
![]() |
最後の記念撮影です。 小さい子組です。 一番左は3歳?です。 いつも、ばらばらの 記念撮影です。 |
14時に帰ります。
![]() |
帰りのバスを待つバルンです。 このあと、ここから車道へ飛び出して、 ひやりでした。 車の怖さをどうやったら教えられるのかが いまでも悩みです。 |
![]() |
ディーゼル列車を待つ。バルンです。 なかなか、お似合いの二人です。 |
このあと、無事に事故もなく。帰りました。
でも、ハプニングはいろいろありました。
16時に西駅に到着。お母さんとの対面。
アルファがにこにこで抱き合っていました。
我が家に着いたのが18時
この日はいつもより早く寝ました。
二人のサポーターさんありがとうございます
いつも大変ですが、つぼみの学生さん次回も宜しく。