おとうさんが見たキャンプ2003
1日目
我が家を10:30出発 前日に準備をしていたので予定通り出られた
4日分プラス講演会の資料等なので量がすごい
車を大きいのに変えてよかった。
11:00 到着
本体すでに到着 バス3台
去年よりはやーーい。こっちが遅刻でした。
大体去年と同じぐらいの人数
午後
子供達はプログラム プール
親は内山先生講演会の準備
800部の資料作り。
今年は施設の方といろいろあり、気苦労がありました。
お父さんが少ないので、少し寂しかったです。
新しいお父さんと夜中まで飲んでね話していました。
そう、オオグチ魔人さんが乱入(嘘)しましたね
夕方のプログラムが「夏祭り」
賞品にバルンが大きなアンパンマン
アルファが小さいバイキンマンを当てた。
アルファが独り占めして大喜びであったとさ。
二日目
子供達は仮装大会
親は午前
講演会の国分市民会館に下見
霧島に帰ってからお母さん達のプログラム
バレーボールをしたのですが、お母さんがアキレス腱を痛めてしまった。
日頃子供を追いかけているのですが、筋肉の使い方が違ったようです。
急遽 卓球に変更。
はまっているお母さんもいました。
夕方から講演会の段取りの説明会。
ともかく、9:00から1時間ですべてを段取る必要があるため、
しゃべりまくり。どうなることやら
夕方から内山先生を囲んで懇親会。
超有名人に奥手な婦人達。
先生はアルコールは弱いと聞いていたが、実は・・・・・かな。
この日はさすがに早く寝ようとしたのだが。
歯ぎしり、いびき、話し声、うわごと、の4重奏で、
寝よう寝ようとすると、かえって眠れない。でした。
三日目
内山先生講演会当日
朝5時起き。まだ、暗い。
子供達の顔を見て、出発
市民会館を開けてくれるのが9時であるため、(どうしてもっと前に開けてくれないのか不満である。行政である)
その前に駐車場関係を段取る。
ところが、当日参加OKの新聞記事を見て、問い合わせの電話が掛かってくる。
それに、対応している暇がない。
バタバタと準備を始める。
あっちに走り、こっちに走り、汗がだくだくでした。
お客さんは外で待たしてあるため、不満が出始め、
ようやく9:30に受付開始。
ところが、お客さんがどっと来ない。
駐車場で混雑している。
そして、駐車場が足らなくなり始める。
予想以上の車の数である。
570台分があっさり埋まってしまった。
交渉済みが一カ所、更に追加一カ所でしたが、それでもあふれいる。
10:00開始予定を先生に頼んで、10分遅らした。
これは、すでに私の読みに入っていたので、良かったのだが、
来賓の方の話が長いハズが短く、
舞台担当の職員が私が10:30に開始しますと前もって言ったため、
私が駐車場から帰って来たら、舞台に時間の間が空いていた。
なんてこった。でした。そのまま、続けてくれよーでした。
時間を守る何てまるで・・・・でした。
終わった事は仕方ないと思う次第でした。
ドタバタは続きますが、これで終わり。
先生の講演は私が聴くかぎり、とても好評でした。
アンケートの結果はさまざまな感想がありましたが、概ね、良好。
みんな急いで帰るため、アンケートの回収率が悪かったです。
大成功かな。
疲れた一日であった。
子供達は、山登り。
夕方、顔を見たら元気そうであった。
あと一日だーーー
毎夜、サポーターさんから一日の出来事のお手紙をもらい、
返事をママが書いています。
今日は私も書こうと思い、用紙の裏に書いたのあるが、
実は切取線があり、サポーターさんには届かなかった。へなへな。
自分で印刷したこともあったのに、気付かないとんまな私です。
これまでの夏キャンプの用紙は保存しているが、
果たして、見る事があるのだろうか。
四日目
ついに、最後の朝が来た。
たくさんの荷物を車へ。
車を大きいのに変えて本当に良かった。
子供達は高千穂牧場へ。
親は掃除をして、鹿児島市内子供受け取り組みは市内へ移動。
高千穂で子供受け取り組みは子供達の後を追いました。
恒例のソフトクリームを食べて、お弁当。
その後、ママと子供達はご対面。
アルファは抱っこでしたが、バルンはそれほどでもなかった。
バルンは今日会える事を知っていたので、感動がなかったのかな。
アルファはスケジュールがまだよめないので、嬉しかったようだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食事中 左から バルンのサポーターさん バルン アルファのサポーターさん アルファ |
高千穂牧場の馬です | 草を与えています。 でも食べていた。 |
嬉しそうなアルファです。 |
少し遊んで帰りました。
我が家にもって帰ったお土産は大量の洗濯物でした。
全体の感想
今回はお父さんの参加が少なかったので寂しくまた忙しかったです。
夏キャンプと講演会が重なり、とてもハードな毎日でした。
栄養ドリンクが欠かせませんでした。
ともかく異変が次から次へ、対応に心休まる時間無しでした。
昼間、畳に大の字で1時間ぐらい寝たかったです。
今年は講演会関係で私は子供達にかまってあげられませんでした。
様子を見たいのですが、・・・・・
朝と夕方に顔を見に行くぐらいでした。
元気そうで、大きな問題もないので、サポーターさんにおまかせ。
後で、実はバルンが「唾吐き」をしていた事が分かり、
一緒に見ていてくれたつぼみ学生さんに悪いなーでした。
ここで、まずはごめんなさいです。
最後につぼみの学生さんお疲れ様でした。
本部も大変だったと思います。
これを良い経験にして人生を楽しんでください。
長々とありがとうございました。