第5回 例会(2001.2.26)

 教育委員会の方とご対面

教育委員会とのパイプ役、市議のYさんのお取り計らいで、
私たちの例会に教育委員会の学校教育課の方が来てくださいました。
以下質疑応答の内容です。

Q.情緒障害特殊学級ができるまでの流れ

A.10月に行われる就学時健康診断で特殊教育が必要と思われる児童をピックアップし、
就学相談を受けてもらう。
就学指導委員会でこの児童には情緒障害特殊学級が必要と判断されれば
市教育委員会で審議し、県教育委員会へ申請。
県教育委員会で審議し、最終的な決定はだいたい2月中旬ごろ。
(そんなにかかるの〜?)

Q.過去にも設置の要望はあったと思うがなぜ実現しなかったのか。

A.確実な人数が確保できなかったため。
以前国分市で実際あった例をとって説明。
ある小学校で知的障害特殊学級を開設することになった。
該当児童は3名
しかし土壇場で1人は転勤、1人は入級を拒否。
残りの1人でその学級はスタートし、市教の担当者は責任をとらされ厳罰処分を受けた。
このようにドタキャンされると困るので、必ず入級させる旨の確約書を
保護者からだしてもらう。
(ドタキャンも仕方なしと思う。子供のことを思えばのことだもの・・・)

Q.学級設置の条件は。

A.人数・・・12月の段階で2名以上(できれば3名以上)
         校舎・・・現在空教室のある学校はないのでプレハブ増設になる。
             11〜12月にだいたい決まれば、次年度に間に合う?

  Q.現在普通学級に在籍している児童で、通級指導を必要とする児童の保護者に
呼びかけることはできないか。


A.学校側で特殊教育が必要であることを保護者に伝えても、なかなか応じてくれない。
普通学級のままで卒業し、中学入学時に養護学校へ進学するケースもある。
(こちらから呼びかけるとしたら、ポスター掲示ぐらいかなぁ。)


ここには載せませんでしたが、先生の数、教室の数など細かい規定もいろいろあって、
なかなか難しそう。という印象を受けました。

できるだけたくさんの仲間を集めて絶対作ってもらおう!! 

 第4回例会  第6回会合